運動ゼロでも週2が続く!挫折しない始め方|MAINICHI GYM

未分類

やる気より「設計」が9割

「時間がない」「疲れて行けない」「効果が出ない」。続かない理由は“気持ち”ではなく設計の問題であることがほとんど。MAINICHI GYMは、負担を最小化して成果を最大化する“週2設計”を提案します。この記事では、ゼロからでも続くステップを4週間ロードマップで解説します。

週2継続の3原則

  1. 固定枠化(時間と場所を先に決める)
    予定は「空いたら行く」ではなく、カレンダーにロック。会社帰りの動線上で選ぶと成功率UP。
  2. 小さく始めて“余力を残す”
    初月は45–60分で終える設計。追い込みすぎは“挫折の前兆”。
  3. 進捗を可視化(写真・チェック表・歩数)
    体重だけでなく姿勢・ウエストも同条件で記録。変化が見えると続く。

まずは週2=ジム1回+自宅1回の“ハイブリッド”からでOK。

4週間ロードマップ

Week0(準備週):挫折しない土台を作る

  • 行く曜日・時間を固定:例)火19:30、土10:00(通勤動線上の店舗)
  • バッグ常備:ウェア・シューズ・タオルを会社に置く(忘れ物=未然に防ぐ)。
  • 計測:正面・側面の写真、ウエスト/体重、睡眠時間の目安をメモ。
  • 目標は“行く回数”だけ:回数達成=100点。メニューの質は次週に最適化。

Week1:成功体験を積む(短時間×基礎)

  • ジム(45分):フォームチェック+下半身メイン(スクワット系)
  • 自宅(10分×1回):デッドバグ/ヒップヒンジ基礎/胸椎ストレッチ
  • ルール:息切れしすぎない・痛みゼロ・終わっても余力を残す

Week2:動作の安定化(背中×下半身)

  • ジム(50分):ゴブレットスクワット、ローイング、ヒップブリッジ
  • 自宅(12分×1回):片脚バランス、軽い体幹、股関節モビリティ
  • ルール:同じ曜日・時間を死守(固定枠化)。達成率>強度。

Week3:負荷を“少しだけ”上げる

  • ジム(55分):前回比+5〜10%の負荷 or 回数
  • 自宅(12分×1回):体幹+肩甲骨エクサ(Yレイズ)
  • ルール:1つだけ成長指標を上げる(全部上げない)。

Week4:習慣の“固定化”

  • ジム(60分):メイン種目→補助→仕上げ(キャリー)
  • 自宅(15分×1回):ヒップ・背中の仕上げ
  • ルール:計測を再実施(写真・ウエスト)。微差でOK、見える化が継続力に。

忙しい週は“最低ライン”=自宅10分だけで合格。0を避けるのが最優先。

具体メニュー例(初心者向け)

ジム(週1/45–60分)

  1. ウォームアップ5分:股関節・胸椎モビリティ
  2. メインA 12分:ゴブレットスクワット or レッグプレス
  3. メインB 12分:ラットプル or ローイング
  4. サブ10分:グルートブリッジ/ヒップスラスト
  5. 仕上げ8分:片手ファーマーズキャリー/プランク(痛みゼロ)
  6. クールダウン5分:臀部・胸・広背筋ストレッチ

自宅(週1/10–15分)

  • デッドバグ 8–10回×2
  • ヒップヒンジ(壁タッチ)10回×2
  • Yレイズ(壁)10回×2
  • 仕上げストレッチ(胸・臀部)各30秒

よくある“挫折ポイント”と対策

  • 仕事が延びて行けない
    朝 or 昼枠にスライド可能な曜日を“最初から1つ用意”。振替は同週内に限定。
  • 疲れてやる気が出ない
    到着だけでOKのルール。着替えてウォームアップができたら勝ち。メインは翌週で。
  • 体重が減らない
    → 初月は姿勢・ウエスト・睡眠を評価軸に。体重は2–4週の遅行指標。
  • 筋肉痛がつらい
    → 追い込みすぎ。RPE(主観的きつさ)6–7/10に抑える。
  • 週末に予定が入りがち
    平日夜+平日昼の“分散固定”に変更。土曜は予備枠扱い。

続けるための5つのテクニック

  1. トリガー設置:カレンダー通知+ロッカーにバッグ常備=“自動で行ける”導線。
  2. 摩擦の除去:店舗を職場→最寄駅の動線上で選ぶ/予約導線をショートカットに保存。
  3. 他者の目:トレーナーに次回の到着目標を宣言。到着=合格の評価基準を共有。
  4. ご褒美設計:達成日だけ買うプロテイン、好きなプレイリスト。
  5. 見える化:週2のチェック表(□火 □土)を冷蔵庫とスマホの両方に。

食事は“削る”より“整える”

  • たんぱく質:体重×1.2–1.6g/日を目標(例:60kg→72–96g)。
  • 平日ルール:夜は白米少なめ+汁物追加で満足度を担保。
  • 週末の外食:揚げ物→焼き・蒸しへ置換、サラダに豆類・卵を1品追加。

授乳・持病のある方は個別調整が必要です。体験時にご相談ください。

継続が生む“見える効果”

  • 2週間:睡眠と日中の活力が改善、肩と首の軽さを実感
  • 4週間:姿勢ラインの変化、ウエスト微減、階段がラクに
  • 8–12週間:シルエット変化(背中・お尻)、体重・体脂肪にも反映

※個人差あり。最優先は痛みゼロ×継続率です。

MAINICHI GYMの“続けられる”仕組み

  • 30–60分の時短設計:忙しい人でも回せる
  • フォーム動画フィードバック:自宅10分の精度が上がる
  • 堀江/池田の動線最適化:仕事帰り・買い物帰りにサッと寄れる
  • LINE相談:食事・睡眠・通い方を気軽に調整

コメント

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。